Bo、覚えやすい名前ですね。ワシントンのオバマ家の家族の一員に加わったポルトガル・ウオター・ドッグに娘さんがつけられた名前です。4月17日のお披露目までの経過は、少し大げさかもしれませんが、世界最大の関心事のひとつでした。大役を担うファースト・ドッグ選定の紆余曲折ぶりは、一般家庭に犬、猫やヘビなどの動物を家族の一員に加える際に生じる諸問題と共通するものでした。
1)多くの子供は家で動物を飼いたいとねだります。その際、家族、特に両親は、飼育管理の負担と得られるメリットとを比較検討して諾否の判断をするのに大変苦労します。2)動物による危害防止の問題です、Boの場合、毛が抜けにくい犬種としてアレルギー防止上有利である理由で選定されました。3)入手時の迷いです。報道によりますとオバマ家ではシェルターからもらい受ける意向でしたが、結局、知り合いのエドワード・ケネディー上院議員から譲り受けたそうです。選考には3か月以上かかりましたが、初めて犬を飼う家庭でもこれぐらいの時間は要するでしょう。
米国大統領といえば、時に国家や人々の命運を決めるような決断をされます。その挙動や一声に対して、人々は極度に張り詰めた気持で注目します。ファースト・ドッグはその緊張感をほぐしてくれるのに大変役立っています。重要発表の前に、大統領が愛犬と戯れられている映像を見せられると、血圧が何十も下がるものです。チェンジのオバマ大統領も、米国大統領が犬を友とする伝統を変更されなかったのも、もっともなことです。
(NPO)Knotsの仲間は、動物達がいろいろな分野で現代人の福祉の向上に貢献していることに感謝し、動物の福祉の向上に役立つことを願っています。そして動物の能力を開発し利用している数多くの先駆者に国内外から集まっていただき、ともに学び、その結果を世界に向けて発信してきました。その場が、りぶ・らぶ・あにまるず国際シンポジウムであり、9回目を迎える今年、国際会議として開催されることになりました。
今回も、多くの方々のご支援を得て盛りだくさんのプログラムを用意していただきました。参加者の皆様が一体となってこの伝統あるシンポジウムから一歩進んだ会議を盛り上げていただき、人と動物とのきずなが一層深まることをお祈りいたします。
柴内 裕子氏
(公益社団法人 日本動物病院福祉協会 顧問 / 赤坂動物病院 院長)
安全な地球を支えるために是非ご参加下さい
この会議は、様々な場面で息づく動物たちの命をテーマにして、各々の専門の方々の協力のもと、家庭の、社会の、人類の、地球の将来に気付き合いつなぐ会議です。
1995年、誰も予測し得なかった、阪神淡路の大震災が起こりました。大惨事の中で、人の命と共に動物たちの命についても、真剣に取り組んだ機会でもありました。日本では、この阪神淡路大震災がボランティア元年とまで呼ばれたほど、多くの人々が助け合い、様々な活動が生まれました。
今、日々肌に感じる程、地球温暖化は進んでいます。動物たちの命、動物たちへの責任に気付く人々が一人でも多くなることが、安全な地球を支えることになると信じます。
この大会は、広い分野のテーマを取り上げています。プログラムを選んで知識を拡げて友人を作って下さることを願って、大会を成功させたいと思います。この大会はどなたでも参加出来ます。
魅力一杯の地、神戸でお会いしましょう。
会議開催に向けてのメッセージ
家庭で飼育される伴侶動物はもちろん、動物園で展示される動物、小学校や施設などで飼育される動物、人の糧ともなる産業動物、人の生存環境を取り巻く野生動物・・・。避けては通れないこれら動物と人との様々な関係について、総合的に、真正面にとらえて問題提起し議論していこうとするこの会議の意義は大きい。
それぞれの分野でhuman-animal-bond を基にした業務・研究・活動をされ、素晴らしい成果を上げている皆様が一堂に会すこの会議では、他の分野での取り組みにも触れ合うことで相互に良い影響を得ることができ、そのエネルギーもアピール度も相乗的に増すことができる。
人と動物との共生という言葉そのものに人の驕りなど違和感を覚える方も居られるかも知れない。しかし、人にしか果たすことができない責任を考えるときに、それが驕りではなく、むしろ謙虚さに裏付けられた勇気を持った優しさであることに気付いて欲しいと願っている。
多くの人に、素晴らしい共生のパートナーである動物達に対してより良い責任の果たし方について考えていただけるよう、また、人の視点だけで捉えがちな様々な問題に動物を介在した切り口から入り込むことによって、優しさや思いやりの気持ちを伴った視野の広い解決策が引き出せるきっかけになるように、この会議の果たす役割に期待している。
ボランティア元年といわれた阪神・淡路大震災。日本で初めて官民みんなで力を合わせて動物の救援活動を行った歴史を持つ兵庫県と神戸市。(社)日本動物福祉協会も阪神支部が動物救援本部の一員であったことから、私も東京で後方支援をするとともに、時々は現場で動物の世話のお手伝いをしてきました。震災後人と動物が共に暮らせる社会にと活動を続けてこられたNPO法人Knotsがこの地で人の動物たちへの責任について討論する国際会議を開催されることになり、いろいろな意味でネットやマスコミからの偏った情報に人も社会も踊らされている傾向が目に付く昨今、正確な情報に基づいて討論し、啓発していくこのような会議はとても重要で、私で協力できるところがあればとお手伝いさせていただくことにしました。
この会議では身近な犬猫等の動物に限らず、産業動物も野生動物も含めた、人が係る動物への責任、動物福祉の推進、動物の専門家が果たす役割等をそれぞれのワークショップで十分討論し、結果を日本のみならず世界に発信していくことを目標にしています。また、動物に関係する様々な企業・団体の展示も併設していますので、この場から動物の専門家や動物愛護団体、学生や一般の方々そして企業の方々のネットワークが広がればと思っています。
神戸アニマルケア国際会議の開催は我が国にとっても大変意義のあること事であると確信いたしております。
2007年には人と動物の関係に関する国際会議がアジアでは初めて東京で開催され日本も動物との関係という舞台でいよいよ世界に羽ばたくときがきたと感じておりました。
それについで今回は神戸でこのような会議が開催されると言うことになりますます国内外の関心が高まってくることが期待される次第です。
今日はペット業界のみならず食品、展示、実験等に使用される動物にも国民の目が向けられるようになってきました。このような会議をきっかけとしてより多くの人々が我々の生活の一部となっている様々な動物達により大きな関心を持っていただければと願っております。国の文化レベルは国民の動物に対する関心度で計ることが出来るといわれておりますが日本がより一層そのような方向に発展してほしいと切に願っているのはけっして私だけであるとは思いません。今会議がおおきな成功を収めるために各界の方々のお力添えがあったことを心より感謝申し上げます。