今、「いのち」に対する関心が高まっています。奈良県うだ・アニマルパークでは、動物を通していのちの大切さを学ぶ「動物愛護教育」を行って来られました。そこから、自分を含めたあらゆる「いのち」を大切にし、共感する心を育む「いのちの教育~アジア型ヒューメインエデュケーション」として、新たな一歩を踏み出されました。
「いのち」ってなんでしょう?奈良県から始まっています。
- 令和元年度「いのちの教育」研修会報告
- 平成30年度 「いのちの教育」研修会報告
- 「奈良県・いのちの教育研修会2018」開催のお知らせ
- 「みやざき動物愛護センター」の取り組み紹介
- 帝京科学大学での奈良県「いのちの教育」プログラムの紹介レポート
- 平成29年度 「いのちの教育」研修会報告
- 平成28年度 奈良県「いのちの教育」研修会報告
- 『奈良県「いのちの教育」講演会』報告
- 奈良県うだ・アニマルパーク振興室の「いのちの教育」の現状報告
- 『平成27 年度・奈良県「いのちの教育」研修会』報告
- 第4回 神戸 すべての生き物のケアを考える国際会議2015 —ICAC KOBE 2015 オーラルセッション3 報告
- 平成26年度 大分市「いのちの教育プログラム」実施 レポート
- 平成26年度 八王子市「いのちの教育プログラム」実施 レポート
- 平成26年度 奈良県「いのちの教育」研修会 報告
- 奈良県「いのちの教育」研修会(RSPCAのポール・リトルフェアー氏と考える「いのちの教育」研修会) 報告
- RSPCAのポール・リトルフェアー氏と考える「いのちの教育」研修会のご案内
- 八王子市「いのちの教育プログラム」実施 報告
- 大分市「いのちの教育プログラム」実施報告
- 「いのちの教育プログラム」実施見学会および和歌山県動物愛護センター見学 報告
- 平成25年度 いのちの教育研修会
- 奈良県いのちの教育プログラム 手法説明会
- 公開授業&尾木 直樹 講演会
- 平成24年度 「いのちの教育」研修会
- 平成24年度「いのちの教育」報告会