オープニング/アドバイザーズメッセージ
- 開会式/アドバイザーズメッセージ
植村 興(四條畷学園大学教授)
柴内 裕子(公益社団法人 日本動物病院福祉協会 顧問 赤坂動物病院 院長)
玉井 公宏(社団法人 和歌山県獣医師会会長)
山口 千津子(社団法人 日本動物福祉協会 獣医師調査員)
山﨑 恵子(ペット研究会「互」主宰) - アドバイザーズメッセージ抄録
植村 興(四條畷学園大学教授)
柴内 裕子(公益社団法人 日本動物病院福祉協会 顧問 赤坂動物病院 院長)
玉井 公宏(社団法人 和歌山県獣医師会会長)
山口 千津子(社団法人 日本動物福祉協会 獣医師調査員)
山﨑 恵子(ペット研究会「互」主宰)
WorkshopⅠ
緊急災害時の危機管理
座長:植村興(四條畷学園大学教授)
- 抄録
- 座長メッセージ
植村興(四條畷学園大学教授) - ハリケーン・カトリーナ被災地における動物救援活動
レベッカ・ローデアス(カウアイヒューメインソサエティー エグゼクティブディレクター) - 阪神・淡路大震災時の動物救護活動を振り返る
市田成勝(大震災動物救護メモリアル協議会 会長) - 日本における過去20 年余りに起こった緊急災害時の動物救援活動の変遷
山口千津子((社)日本動物福祉協会 獣医師調査員) - 人と動物の共通感染症対策について
森田剛史(厚生労働省健康局結核感染症課 課長補佐) - 災害時における人と動物の共通感染症等の問題
佐藤 克(( 社) 東京都獣医師会 危機管理室 感染対策セクション長) - 総合質問
WorkshopⅡ
動物園におけるエンリッチメントの実際
座長:上野吉一(名古屋市緑政土木局 東山総合公園 企画官)
- 抄録
- 座長メッセージ
上野吉一( 名古屋市緑政土木局 東山総合公園 企画官) - 環境エンリッチメント:なぜ動物園の動物にとって大切か
ジョージア・メイソン ( グエルフ大学 動物科学学部 教授) - 上野動物園における環境エンリッチメントの先駆的試み
堀秀正 ( 恩賜上野動物園 飼育展示課 東園飼育展示係長) - アフリカゾウのエンリッチメントの実際
鈴木哲哉 ( 名古屋市緑政土木局 東山総合公園) - 総合質問
WorkshopⅢ
産業動物の福祉と経営
座長:佐藤衆介(東北大学大学院農学研究科 教授)
司会:二宮茂( 東北大学大学院農学研究科 家畜福祉学(イシイ)寄附講座 准教授)
- 抄録
- 座長メッセージ
佐藤衆介( 東北大学大学院農学研究科 教授)/li> - 産業動物の飼育への配慮の必要性
佐藤衆介( 東北大学大学院農学研究科 教授) - アニマルウェルフェア畜産の飼育システムと科学的評価
- エンリッチド・ブロイラー生産 「純国産肉用鶏のアニマルウェルフェア飼育の可能性とこれから」
小原愛 ( 東北大学大学院農学研究科 家畜福祉学(イシイ)寄附講座 助手) - エンリッチド・養豚 「ブタの特性に配慮した快適な養豚」
豊下勝彦( ポークランドグループ 代表)
小針大助( 茨城大学農学部附属フィールドサイエンス教育研究センター 講師) - エンリッチド・肥育牛 「ウシの肉体的・精神的健康に配慮した肥育」
千葉孝( 東北大学大学院農学研究科院附属複合生態フィールド教育研究センター 係長)
二宮茂( 東北大学大学院農学研究科 家畜福祉学(イシイ)寄附講座 准教授)
- エンリッチド・ブロイラー生産 「純国産肉用鶏のアニマルウェルフェア飼育の可能性とこれから」
- アニマルウェルフェア畜産の市場性
パルシステムにおけるアニマルウェルフェアの取り組み
桑島雄三 ( 株式会社パル・ミート 取締役商品統括部長) - 総合討論
WorkshopⅣ
シェルター動物のケア・より良い譲渡に向けて
座長:山﨑恵子(ペット研究会「互」主宰)
- 抄録
- 冒頭メッセージ
山口千津子・佐野泰介・山﨑恵子 - 英国におけるシェルターワーク
ミランダ・ラック(国際動物福祉コンサルタント、
RSPCA(王立動物虐待防止協会 )インターナショナル 保護管理部主任トレーナー) - より良い譲渡のためのシェルター動物ケア
パメラ・バーンズ(ハワイアンヒューメインソサエティ 会長兼CEO( 最高経営責任者)) - 兵庫県の譲渡事業と飼い主の会の活動
三谷雅夫(兵庫県動物愛護センター 三木支所 課長) - 神戸市と(社)日本動物福祉協会CCクロの官民協働
湯木麻里(神戸市動物管理センター 主査)
北村美代子(( 社) 日本動物福祉協会 CCクロ) - パネルディスカッション
WorkshopⅤ
アニマルケア・動物病院及び看護職の果たす役割
座長:太田光明( 麻布大学動物応用科学科 教授)
司会: 松原孝子(日本動物看護学会副理事長・動物看護職)
- 抄録
- 座長メッセージ
太田光明( 麻布大学動物応用科学科 教授) - 動物病院における動物看護職の重要性
原大二郎(獣徳会 動物医療センター 院長)
小嶋佳彦(小島動物病院アニマルウェルネスセンター 院長)
杉本恵子(みなみこいわペットクリニック医療サポートセンター 院長) - わが国の動物看護職の養成
池本卯典(日本獣医生命科学大学 学長)
下薗惠子(学校法人シモゾノ学園 理事長)
福所秋雄(日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科 教授) - あるべき動物看護職を模索する ~動物看護職の現状と将来~
坂田光子(坂田動物病院 動物看護職・マネージャー)
横田淳子(横田動物病院 動物看護職・マネージャー)
森裕司(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授) - 総合質問
WorkshopⅥ
高齢犬のケア
座長:小林 英子(社団法人神戸市獣医師会)
- 抄録
- 座長メッセージ
小林 英子(社団法人神戸市獣医師会) - 高齢犬の痴呆について
石川恵子( 共立製薬( 株) 学術課) - 高齢犬の関節疾患について
石川恵子( 共立製薬( 株) 学術課) - 高齢期の眼科疾患:白内障について
山下 真( ファーブル動物病院 眼科 獣医師) - 高齢犬ケアにおける飼い主さんの対応策
中塚 圭子( ドルチェカーネ代表、JAHA 認定ドッグトレーニングインストラクター)
WorkshopⅦ
ペット動物の栄養学~腸の健康が体全体に及ぼす影響
座長:左向敏紀( 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科 臨床部門 教授)
- 抄録
- 座長メッセージ
左向敏紀( 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科 臨床部門 教授) - 子犬のストレスに対する自然抗体の有効性について
ジル・クライン( ネスレピュリナペットケア( 株) 製品技術センター 科学研究者) - 胃腸器疾患における画像検査の意味:専門医からのメッセージ
宮林孝仁(iVEAT 総合診断センター センター長兼代表取締役
アメリカ獣医放射線学会認定専門医・獣医学博士) - 伴侶動物の肥満と健康障害
石岡克己( 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科 准教授) - 糖尿病に“ ならないために” そして“ なったら”。
左向敏紀( 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科 臨床部門 教授)
WorkshopⅧ
チャイルドケアとアニマルケア
座長:柴内裕子(公益社団法人 日本動物病院福祉協会 顧問 / 赤坂動物病院 院長)
司会:戸塚裕久(公益社団法人 日本動物病院福祉協会 CAPP 委員長)
- 抄録
- 座長メッセージ
柴内裕子(公益社団法人 日本動物病院福祉協会 顧問 / 赤坂動物病院 院長) - 第1部: 子どもたちに、意義ある動物体験を与えるために
中川 美穂子( 社団法人 日本獣医師会 学校動物飼育支援検討委員会副委員長 / 中川動物病院長 /
全国学校飼育動物研究会 事務局長 / 全国学校飼育動物獣医師連絡協議会主宰)
「人と動物を大切にするヒューマン・アニマル・ボンド教育の実践」
前川哲也(お茶の水女子大学附属中学校 教諭( 理科) / NPO 法人 日本ヒューマン・アニマル・
ボンドソサエティ(J-HABS) 理事/ 気象予報士 / 環境カウンセラー( 市民)) - 第2 部: 21 世紀 子どもたちを支える動物たち 公益社団法人 日本動物病院福祉協会 CAPP 活動から
柴内 裕子( 公益社団法人日本動物病院福祉協会 顧問 / 赤坂動物病院 院長)
「人と動物の健康と福祉と教育に役立つ伴侶動物(子どもたちと動物)」
「アニマルセラピーの現場再現」
ワークショップデモンストレーションとCAPP 活動の現場
AAA,AAT,AAE 活動を療法士、CAPP セラピー犬、ボランティアの参加を頂いて再現します。
WorkshopⅨ
野生動物の保護管理~生息地保護と有効活用
座長:梶光一 ( 東京農工大学大学院 教授)
- 抄録
- 座長メッセージ
梶光一 ( 東京農工大学大学院 教授) - エゾシカの保護管理と有効利用
近藤誠司( 北海道大学 大学院 農学研究院教授/エゾシカ協会会長) - 野生動物の消費的活用と非消費的活用~エゾシカでの事例を踏まえて~
鈴木正嗣( 岐阜大学応用生物科学部 獣医学講座 野生動物医学研究室 教授) - 猛禽類の生息地保全の試みと今後
井上剛彦( 極東イヌワシ・クマタカ研究グループ代表 /クマタカ生態研究グループ副代表) - 傷病野生動物鳥獣救護カルテやミネラル分析からみた野生動物保護管理に
須田沖夫(NPO 法人野生動物救護獣医師協会 理事) - 兵庫県におけるニホンジカの保護管理の現状と未来
横山真弓( 兵庫県立大学 准教授/兵庫県森林動物研究センター 主任研究員)